第5回


切れないんだよ!…第5回は...CDMA (シーディーエムエー)です。


制作者の使い方
CDMA(符号分割多元接続)携帯電話で使われるようになってきた。織田裕二愛用はcdma-one、ドコモのFOMA、J-PHONEの次世代携帯にはW-CDMAというのが使用されるらしい。特徴は、複数の通信で同じ周波数を共有し、送信周波数のスペクトルを拡散し…といくつか要は切れにくい、音もキレイ?!
間違った使い方
CDMA…(Computer Digital Multimedia American:コンピュータ デジタル マルチメディア アメリカン)の略。一応、理系に通ってる大学生(19♂:趣味 レンタルビデオ鑑賞)が女の子に「cdmaってなにー?」って聞かれたときに、分からないのでテキトーにそれらしいものを(どこが?)並べた言葉。「へぇーそーなんだー」といって納得した方があるいみ凄いと言えるだろう。
正しい使い方
CDMA…(Code Division Multiple Access:符号分割多元接続)この技術は、携帯電話や無線LANなどで、複数のユーザを同一基地局で 混線しないように分割し多元の接続をする方法。 まず、音声などの信号は1次変調とよばれるBPSK(cdmaOneでは)されて、 その後、この技術の核となるユーザ毎に異なるPN符号(疑似ランダムノイズ)を乗算する。 そうすると、元あった信号の周波数スペクトルは拡散して、PN符号周波数(チップレート)と 同一の周波数帯幅を持つようになる。 このように、周波数を拡散させ通信を行うことから、スペクトラム拡散通信とセットで CDMAは用いられる。 また、ユーザ毎に別の拡散信号(PN符号)を割り当てることから、秘話性が高く 軍事通信などにも使用されている。

このコーナーは週間で更新する予定です。
何か取り上げて欲しい用語がありましたら
メール、送信フォーム、掲示板でお知らせ下さい。


HOME メールはこちら♪ ドシドシどうぞ! 掲示板 戻る