第41回


ロッチとかね …第41回は...GPS (じーぴーえす)です。


制作者の使い方
GPS(Global Positioning System):の略で その名の通り、地球上の位置を教えてくれるシステム。 もともとはアメリカの軍事用だったが、民間に開放された。 測定できるものは緯度・経度・高度(高度を必要としないことも出来る) だが、地図に合わせることによって カーナビなどに利用されている。 測定方法は、人工衛星(24機ある場所は決まってる)4箇所から信号の到達時間を 割り出し、俗に言う「三角測量」で行われる。 誤差は現在では10m程度と人を追跡できるレベルである。

間違った使い方
GPS(Gatya Pon Senshi:ガチャポン戦士) の略。 ちなみにガチャポンとはガチャガチャとも呼ばれる100円入れて レバーをガチャと回すとおもちゃやシール入りのカプセルが出てくるという代物。 ガチャポン戦士とはSDガンダムの塩化ビニール人形のことだと…思う。 SDとはSuperDefault(超ディフォルト)の略であることは 知ってる人は知っている。昔からガチャガチャはバッタものが多い。 現在はデジカメでとったようなアイドルグッズが入ってたり、メールアドレスが書いてある 出会い系ガチャガチャまで様々ある。

その2 GPS(GachaPin Suit:ガチャピンスーツ)の略で あらゆる環境に適した新型スーツとして、あのNASAもとっても密かに注目 しているというデマが流れた、緑色の恐竜 スーツのことである。

正しい使い方
GPS(Global Positioning System):アメリカの国防総省が打ち上げた全地球即位システムの名前です。 地球の周り宇宙空間中に24個の衛星があり,その衛星には標準時間の時計 (原子時計)を積んでいます。 それぞれの衛星からは標準時刻と自衛星の情報を CDMAで変調し地上に送っています。 我々は,GPSの位置は既知ですので,その信号を 最低3つ以上受信できたとすれば,三角測量の原理で自分の位置を知ることが出来ます。 当衛星は当初軍事目的に作られましたが,現在では,精度を下げて一般にも利用できるようになっています。 軍事目的には,CDMAの拡散コードを長くし,精度の高いものを提供しているようです。


このコーナーは週間で更新する予定です。
何か取り上げて欲しい用語がありましたら
メール、送信フォーム、掲示板でお知らせ下さい。


home メールはこちら♪ ドシドシどうぞ! 掲示板 戻る