事件は会議室で起きてるんじゃない!! …第50回は...JPEG (じぇいぺぐ)です。
制作者の使い方
JPEG(Joint Photographic Experts Group):の略で 実は、画像符号化の標準化を行う組織の名前だが、そのまま 画像ファイルの名前であり、拡張子(.jpeg/.jpg)にもなっている。 当然、国際規格である。 JPEGはフルカラーの写真等を圧縮するのに適している。非可逆圧縮と呼ばれる画像が劣化するタイプだが 圧縮率は高く、変更も出来る。圧縮率を上げすぎると、うねうねとしたノイズがどんどん発生してくる。 デジカメは、必ずといっていいほどこの規格を使う。 |
JPEG(Japan PEntaGon:ジャパン ペンタゴン) の略で ペンタゴンと言えば5角形と言う意味だが、普通アメリカ国防総省を指す。 では、日本の国防総省かというとそうではない。日本の五角形は、警察の御紋を指す! 善良なJPEGが多いのだが、図書券を賭けて麻雀をやったりと困ったちゃんが多い組織でもある。 |
JPEG(Joint Photographic Experts Group)申し訳ございません。少々お待ちください。 |
このコーナーは週間で更新する予定です。
何か取り上げて欲しい用語がありましたら
メール、送信フォーム、掲示板でお知らせ下さい。