てやんでぃ …第73回は...HP (えいちぴー/ほーむぺーじ)です。


制作者の使い方

HP(Home Page):の略でホームぺージ。インターネットのもはや代名詞とも言える。インターネットでやりたいこと・HP閲覧・E-Mail がほとんどだ。 が、実際にはホームページとはブラウザ(Web閲覧ソフト)を起動した際に現れるページの事を指す。その証拠にIE(Microsoft Internet Explorer)では、ツールの設定で「ホームページ」の設定が出来る。無論、他のブラウザでも可能である。 といった意味合いから、ホームページの使用法を間違えてると言う人たちもいるが、頭が固いとしか言いようが無い。あのIBMでさえ、ホームページビルダーというソフトを販売しているくらい意味は変わっている。ちなみに正しくはWeb、Webページ、Webサイトである。現在、TV、ラジオ、広告において「詳しくはホームページで」「当社のホームページ」という表現はいくらでも見るが、Webは〜等は、ほとんど見かけないだろう。 ちなみにhpと書くと「Hewlett-Packard(ヒューレットパッカード)」社の略、HPだとHome Pageの略ということがいつのまにか定着した気がする。

間違った使い方

HP(Han Pen:はんぺん) :の略で、すりつぶした魚肉にヤマノイモやデンプンを加え、調味して蒸し固めた白くふんわりした食品。そのままで、また、焼いたり汁の実にしたりして食べるもの。何といっても『おでん』がその代表だろう。ちなみに漢字では半片・半平と書く、もともとは「はんぺい」だったらしい。今、おでんやで(コンビニも可)HPを注文するのが熱い!!

正しい使い方

HP(Home Page):申し訳ございません。少々お待ちください。

このコーナーは週間で更新する予定です。
何か取り上げて欲しい用語がありましたら
メール、送信フォーム、掲示板でお知らせ下さい。

home メールはこちら♪ ドシドシどうぞ! 戻る