半か丁か …第74回は...IC (あいしー)です。


制作者の使い方

IC(Integrated Circuit):の略で日本語では集積回路。トランジスタ、抵抗、コンデンサ、ダイオードなどを集めて基盤の上に装着した電子回路。例えば、お金を入れて商品とお釣りを出す回路を作れば自動販売機に使われる。ICにより電気製品の小型化、低価格化(一回作るのにコストがかかるが、その後は格安となる。)が実現された。

間違った使い方

IC(Irezumi Center) :の略で日本語では刺青(いれずみ)センター。日本中の銭湯、温泉、プール、健康ランドで虐げられる刺青野郎のために作られた一大施設。刺青OKな健康ランドのようであるが、完全天然温泉を使用! さらに、水着着用のプールゾーンも充実している。刺青の無いあなたでも大丈夫。入館時に刺青が無い事が発覚すると格安(?)でもれなく刺青をしてくれるサービスを実施中。しかし、タトゥーシールを貼っていた事が発覚すると、刺青だらけの優しいお兄さんたちに囲まれ、可愛がられた後、若干(?)割高で本物の刺青をもれなくしてくれるサービスも実施中である。今のところ関東に一軒だが、勢力拡大する模様だ。IC(インターチェンジ)から近いので車での来館が便利である。ただし、セルシオ等高級車で行くと車が無くなる可能性が高いので注意しよう。 料金は\2,000(全施設利用可能)から刺青の占める割合を引いたもの。仮に体の100%刺青だと無料になるという料金体系をとっている。

正しい使い方

IC(Circuit):申し訳ございません。少々お待ちください。

このコーナーは週間で更新する予定です。
何か取り上げて欲しい用語がありましたら
メール、送信フォーム、掲示板でお知らせ下さい。

home メールはこちら♪ ドシドシどうぞ! 戻る