岡村〜ムラムラ〜 …第80回は...ストリーミング (すとりーみんぐ)です。


制作者の使い方

ストリーミング(streaming): まず、ストリームとは情報の流れのことだそうです。ストリーミングとはing形になる。基本的にインターネット上で情報をダウンロードしながら同時に再生する技術を指す。 ちなみにダウンロードとはデータ(情報)を自分の端末に取り込むことを指す。 音声や動画等、容量が重いものをダウンロード終了してから再生するより、しながら再生した方が効率がいいだろうということから始まったと思われるが(主観)、現在ではリアルタイムに動画配信をする場合に用いられる事が多い。誰でも簡単に個人放送を出来るようになってきた。音楽やスポーツのライブ映像配信や、はたまた運動会、卒業式、授業まで配信されている。 また、ダウンロードは出来ないようにも出来るので著作権の問題から保存されては困るものの配信にも用いられる。 ストリーミング再生ソフトとしてはリアルプレイヤーが有名。http://www.jp.real.com/ その後、Windowsメディアプレイヤー、クイックタイムもストリーミングが可能になる。

間違った使い方

ストリーミング(Street Humming): ストリートライブ=路上演奏 ストリートファイト=路上喧嘩 という予備知識をお持ちなら簡単でしょう! そう、ストリートハミングの略です! 路上でハミングしている事を指します。 中には人だかりを作るストリーミンガーも登場。 CDデビューも検討しようかと検討しかねている状態です。 ちなみにタオルなどに頬擦りして 「やわらか〜い」とか言う事はストリーミングではないので ご注意ください。

正しい使い方

ストリーミング(streaming):申し訳ございません。少々お待ちください

このコーナーは週間で更新する予定です。
何か取り上げて欲しい用語がありましたら
メール、送信フォーム、掲示板でお知らせ下さい。

home メールはこちら♪ ドシドシどうぞ! 戻る