クリフトは世界樹の葉を使った …第83回は...AI (えーあい)です。


制作者の使い方

AI(Artificial Intelligence ):日本語では人工知能。機械(コンピュータ)に考えさせ、判断や行動をさせる技術を指す。本当に人間の脳を創ろうという研究から小規模なものまである。理想としてはスピルバーグが映画化した「AI」に出てくるロボットだろうが、現在のロボットにもAIは付いてるといってもいいだろう。また、「ドラゴンクエスト」という人気ゲームシリーズにコマンドを自己判断で選んで行動してくれるAIが搭載され話題になった。

間違った使い方

AI(Asa-made Iro:朝まで居ろ ):の略で飲み会や、はたまた研究室、場合によってはバイト先でも使用される略語である。今回はこの3つのシチュエーションを検証する。
1. 飲み会:基本的には遠くから来た人が電車が無くなり帰れなくなった場合、帰れる人も残り、居酒屋・カラオケのフリータイム・ファミレス・漫画喫茶等で夜を明かすことを指す。そろそろ電車が動いてるだろうと駅に行くと遠くの奴が上り電車のためか既に動いていたが近くの奴は下り電車故か30分も寒い中待たされたりする。また、初対面同士の異性がが多数存在飲み会では終電をわざと逃すと言う技術が多数開発されている。
2. 研究室:基本的にはやはり終バスを逃してしまった人がいる場合、朝まで付き合わされる場合を指す。その場合、朝までネットゲームが行われるか、研究が進められるか、何故かテレビや映画を観てしまってる等がある。 発表間近に初めから泊まる目的で来て、他者をAIと強制する場合もある。研究のために泊まったはずなのに、夜食や朝食の買出しやその他の誘惑に負ける等して大して進まず、寝不足故次の日が潰れるといった悪循環を生まないようにする注意が必要だ。
3. バイト先:某優良(有料)ゲームセンター深夜1:00閉店。今日もバイト8時間労働疲れたなぁ〜 さぁ 飯食って帰るか。とここで上司からAI。 「あ、Iさん。台(大)移動手伝って」 新台が入荷されるので古い台を出して配置換えも行うとの事だ。 詳細も分からずまま参加すると、さっきまでの労働より遥かにキツイ肉体労働… 汗まみれ埃まみれ血まみれ(これは誇張)なりながら働き続ける♪〜 って何でもう朝5時やねん! そりゃ朝からドリフの真似もするワイ! と言う訳で、朝の吉野家は堪らないという場合を指す。 また、逆に稼ごうとして来たはいいが大した仕事も無く2時間ほどで帰っていいよと言われる場合は自ら来てるのでAIの対象外となる。

正しい使い方

AI(Artificial Intelligence ):申し訳ございません。少々お待ちください。

このコーナーは週間で更新する予定です。
何か取り上げて欲しい用語がありましたら
メール、送信フォーム、掲示板でお知らせ下さい。

home メールはこちら♪ ドシドシどうぞ! 戻る