明日の予定は決まったかな? …第86回は...AM (えーえむ)です。


制作者の使い方

AM(Amplitude Modulation): 日本語では振幅変調という意味である。さっぱりわからないという人もいると思うので説明すると振幅とは、この場合アナログ信号の波形の高さのことである。変調とはある情報を持った信号を別の情報を持った信号に変化を与えて乗せることを意味する。こうすることによって電波に乗せて通信を行ったりしている。AMは変調、復調(逆に元に戻すこと)が容易にでき安価だが、AMラジオでご存じのようにノイズに弱く、音質は良くない性質を持つ。ちなみに午前を意味するamはante meridiem。pm(post meridiem)。a moon とか after moonの略だとか言ってる輩に教えてあげよう。

間違った使い方

AM(Ashita Mania-na:あしたまにあーな): の略で2003.3現在 テレビ朝日系列で月ー金で深夜12:10より放送している情報番組。番組といっても出演者はなくナレーター濱田マリによってテンポよく明日使えそうな情報を映画、グルメ、ゲームなどジャンル分けで紹介してくれる。たまに冷めた突っ込みが入るので面白い。やってると見てしまう。 ちなみに濱田マリさんはモダンチョキチョキズのボーカルだった。現在はソロとして活躍中。筆者は知らなかったのだが産休でナレータがテレビ朝日アナウンサーの丸川珠代だった時代があるそうです。(99/3/2〜3/30)ちなみに、この略称は全く一般的ではない。「昨日のAM見た?」 といって通じたら凄いです…
http://www.tv-asahi.co.jp/ashitama/

正しい使い方

AM(Amplitude Modulation):申し訳ございません。少々お待ちください。

このコーナーは週間で更新する予定です。
何か取り上げて欲しい用語がありましたら
メール、送信フォーム、掲示板でお知らせ下さい。

home メールはこちら♪ ドシドシどうぞ! 戻る