さーくらさーくら♪寝るとき使うのまーくら …第87回は...
FM
(えふえむ)です。
制作者の使い方
FM(Frequency Modulation):
日本語では周波数変調という意味である。周波数とは1秒間に繰り返す波の数のことで単位はHz(ヘルツ)である。
CPU
に使われているHzと同じ意味である。FMは雑音や信号減衰に強いなどの特徴がある。FMラジオも
AM
に比べて音質が良くステレオ放送が可能である。帯域が広いため多い情報量が送れ、FM文字多重放送(見えるラジオ)、カーナビの
VICS
に使用されている。
間違った使い方
FM(Fushigi na Makura:不思議な枕):
の略でとってもだったりチョットだったり不思議な枕のお話です。
一例を示すと…
・FMラジオが聞ける
・短波ラジオだけ聞ける
・これが本当のソバ柄だ
・睡眠学習機能付き(9,800)
・マイナスイオン付き(発生はしない付いてるだけ)
・今買うと同じものがもう一個ついてくる
・今買うと「高枝切りばさみ」が付いてくる
・固い
・実は本だった
・本は「チーズはどこにいった?」だった
・マジックをしてくれる
・マギー司郎のサイン入り
・使用中に枕がテレポーテーションする
・電柱に置いておくと猫が寄らない
・商品名がFUSHIGIだ
・宝くじが当たるようになる
・枕カバーを永久に変えなくても一応、使える
・深夜に、「御免」と謝りながら斬られる
・運が良いとみね打ちで、印籠を見ることができる
・軽くてコンパクトなので持ち運びが可能 いつでも何処でもスイミング!
・枕が真っ暗だ…
落ちで滑るのはお約束である。
正しい使い方
FM(Frequency Modulation):
申し訳ございません。少々お待ちください。
このコーナーは週間で更新する予定です。
何か取り上げて欲しい用語がありましたら
メール、送信フォーム、掲示板でお知らせ下さい。