ピテカントロプスいこ〜るジャワ原人なんだよぉ〜♪ …第34回は...Java (ジャバ)です。
制作者の使い方
Java: 一般の人は馴染みのないSun Microsystemsが開発した オブジェクト指向プログラミング言語。 オブジェクト指向とは、 対象とするものをオブジェクトとし、 それに対する処理を記述するという 意味だそうですが、よく分からないです。オブジェクトは物と訳しても 通じます。C++(シープラプラ)もオブジェクト指向です。 何故、Javaが普及したのかというとどんな機種でも動くという点だろう。 www上でもクライアント上でプログラムが実行できるようになっている。 WindowsだろうとDoCoMo(i-アプリ)だろうと動かすことが出来る。 ちなみにJavaの由来はよく分かってないそうだが、 コーヒーの銘柄だそうです。 ところで、JavaScript(ジャバスクリプト)というものも ありますが、コレは全くの別物で互換性もない。 HTMLに埋め込むことによって様々な処理が出来るようになるもので 、Netscapeが開発。当初はLiveScriptになる予定だったが 営業戦略上(^^)JavaScriptになってしまったそうな 一応、Javaを参考にしているっぽい。 |
Java:(Java 原人)の略。ジャバ原人は ジャバ島で発見された、2足歩行と、石器の使用の痕跡がある 原人。高度な知能を持っていたらしく、世界最古の オブジェクト指向の壁画を残したことで有名である。 ちなみにジャワ島で発見されたジャワ原人とは関係ない。 もうひとついうとジャバ島は発見されていない… |
Java:申し訳ございません。少々お待ちください。 |
このコーナーは週間で更新する予定です。
何か取り上げて欲しい用語がありましたら
メール、送信フォーム、掲示板でお知らせ下さい。