FTTH(Fiber To The Home ):の略で家庭までの回線を光ファイバで行うことを指す。インターネット回線として用いられるようになり、有線ブロードバンドネットワークスが100Mbps、遅れてNTTがBフレッツと称し、10Mbps、100Mbpsを開始した。有線はサービス提供地域がまだまだ少なく、NTTは値段が割高のため、ADSLとの差別化が図れずさほど普及はしていない。理論的にはもっと高速が可能であるが、現在普及しているパソコンに搭載されているLANポートは100Mbpsが最大だからである。将来的には1Gbps(1G=1000M)も登場すると思われる。